![]() 絵本のじかん | ![]() 何してるのかな? | ![]() 子どもたちの話し合い |
---|---|---|
![]() きのぼり | ![]() 雪あそび |
【概要】
青空自主・共同保育おひさまぼっこ
能美市や金沢市近郊の里山里海などを主にフィールドとした、自主保育グループです。雨の日ものんびり活動中。
自然の中で思い切り五感を使うこと、挑戦する気持ち、仲間との話し合いを大事にしています。
あ、これやりたいなーという、好奇心と言う名の思いつきを大切に(もちろん大人も! )
みんなでどうしたら出来るかを相談し合い、実現していくおひさまぼっこ。
自然の中で沢山の命に囲まれて、個々の過ごす時間を、みんなで子どもたちを見守り、寄り添いながら、
穏やかな空間になれば良いな、と思っています。
おさんぽするもよし。じっくり観察するもよし。風を感じてぼーっとするのもよし。
みんなと一緒に遊ぶ子もいれば、ひとりでじっくり集中して遊ぶ子も。ひとりひとりが、
その瞬間に感じている気持ちや興味を大切にしています。
『やりたいことに挑戦できる場所』として。
子どもも大人も。0歳から大人まで。普段は園や学校に通っていたり、ひと息つきたい子(大人)も。
参加したい人が、参加したいときに参加する。そんな場所です。
※安全上詳しい日程はご入会後、専用LINEでご案内しています
【自主保育】0~6歳
不定期開催。おひさまぼっこに慣れた親子限定の部門。
その日の都合、体調、機嫌、お昼寝時間などに合わせて、途中離脱ももちろん大丈夫です。
その子とお母さんが心地よい形でご参加ください。お母ちゃん同士で企画し合います。
安全管理面などバックアップサポート。
【共同保育(親子クラス)】0~6歳
保育者+親子で活動します。
野外調理や森探検などがあります。月に2~4回。主に(水)(金)。
9時45分~受付 10時開始。チケット制。(1回3300円程度)
【活動日】
-
主に週に1~3回ほど開催(共同保育は(水)(金))
-
能美市・金沢・小松など
-
-
おひさまぼっこ登録後、参加したい日に参加できます
-
1年に1回でも毎回でも
-
強制などは一切ありません
-
【だいたいの流れ】
-
10時~ ご挨拶・朝の会(気持ちチェックと一日をみんなでデザインします)
-
おさんぽ/好きなあそび スタート
-
11時半頃~ お腹の空いた子から昼食
-
12時頃~ ひとあそび
-
13時頃〜 ちいさなおはなし・あんころもちでおしまい
-
まだまだ遊びたい人はそのあとも遊んでいることが多いです。
-
【活動内容】
-
山遊び
-
磯遊び
-
畑
-
森探検
-
川遊び
などなど。
子どもたちと自然の中でいっぱい楽しく遊んでいます。
【もちもの・服装】
-
どろんこになっていい服装(長袖・長ズボンがおすすめ)、帽子、歩きやすい靴(又は長ぐつ)
-
昼食、飲み物、レジャーシート、着替え2着、カッパ、救急セット
-
海の活動日は救命胴衣
-
季節によっては熊よけ鈴
-
手洗い用の水(ペットボトルに水道水などでOK)などの携帯を推奨中
-
2025年度
3月16日~ 募集受付開始
お問い合わせ
おひさまぼっこにご興味をお持ちいただき、ありがとうございます。
詳細を知りたい方は以下にご連絡ください。できるだけ早く返信いたします。